胃炎・胃がん

  • HOME>
  • 胃炎・胃がん

胃炎・胃がん

胃炎とは?

胃炎とは?

胃炎は、胃粘膜の炎症を伴う病気で、急性胃炎と慢性胃炎の2つに分類されます。これらは原因も治療法も異なり、診断には内視鏡検査が非常に重要です。当クリニックでは専門医による検査・治療をおこなっていますので、胃炎の症状にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

急性胃炎の特徴

急性胃炎は、突然に胃粘膜に炎症がおこる状態です。主な症状には、みぞおちの痛み、嘔吐、吐き気、胃もたれ、膨満感があります。進行すると吐血や下血が現れることもあります。原因としてはアルコールの過剰摂取、暴飲暴食、刺激物の摂取過多、薬剤の副作用、ストレス、アニサキスによる食中毒などがあります。診断には、問診と内視鏡検査が行われます。

慢性胃炎の特徴

慢性胃炎は、長期間にわたり胃粘膜の炎症が持続する状態です。症状には胃の不快感、胃もたれ、食欲不振、嘔吐、腹部の膨満感があります。主な原因はヘリコバクター・ピロリ菌の感染で、除菌治療をおこないます。内視鏡検査で、胃粘膜の肥厚や萎縮を確認し、萎縮性胃炎の有無を判断します。

胃炎の治療方法

急性・慢性胃炎ともに、薬物療法、原因の除去、生活習慣の改善が治療の三本柱です。薬物療法には胃酸分泌抑制薬や胃粘膜保護薬などが使用されます。市販薬のみでの治療は胃潰瘍や胃がんを見逃すリスクがあり、専門医の診断を受けましょう。ピロリ菌の除去治療は、感染が確認された場合におこなわれます。生活習慣の改善も重要で、食事習慣の見直しやストレスの解消などが含まれます。

胃がんとの鑑別が必要

胃炎と胃がんは似た症状を示すことがありますが、胃がんは胃粘膜に発生する悪性腫瘍です。日本では、がん死亡者数の2番目に多い病気で、早期発見・治療が重要です。リスク要因にはピロリ菌の感染、喫煙、塩分過多の食生活などがあります。胃カメラ検査により早期発見が可能で、40歳を過ぎたら年1回の検査が重要とされています。

胃がんの進行度と治療

胃がんの進行度は、腫瘍の大きさやリンパ節への広がりの有無、他臓器への転移によって判断されます。治療法には内視鏡治療、外科手術、化学療法があり、進行度に応じて治療法が選択されます。内視鏡治療は早期胃がんに、外科手術はリンパ節転移のない胃がんに、化学療法は他臓器への転移がある場合に選択されます。

胃に不調がある場合や胃がんの早期発見のためにも
胃カメラ検査を年1回は受けましょう

胃に不調がある場合や胃がんの早期発見のためにも胃カメラ検査を年1回は受けましょう

胃炎と胃がんについて、それぞれの特徴と鑑別についてご紹介しました。胃の不調を市販薬で対処していると、実は胃がんだったということもありますので、気になる症状がある場合には、専門医に相談をしましょう。当クリニックでも経験豊富な専門医が、胃カメラ検査で、的確に診断・治療をおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。

072-670-1010

WEB予約